2024/08/23 00:00
|「ジュニアアスリートノート」とは?多くの子ども達は、世界や日本で活躍するトップアスリートに憧れを抱き、「プロになりたい!」「日本代表になりたい!」「オリンピックで金メダルが取りたい」などトップア...
2024/09/11 10:00
問題⑦ストレッチ今やこの言葉を知らない人がいなくなるくらい有名になった”ストレッチング”直訳すると「伸びる・広がる・伸張する」という意味です。当院でも患者さんから「どんなストレッチをしたらいいでしょう...
2024/09/10 10:00
問題⑥急な痛みスポーツ現場で。部活の途中で。病院が休みの日に。ところ構わず怪我や痛みは襲いかかってきます。そんな時に行って欲しい救急処置の基本について実践的な方法をお伝えします。捻挫・打撲・肉離れな...
2024/09/09 10:00
問題⑤セルフマッサージお子さんを連れてくる保護者さんからよく言われる発言の一つに「先生。何か家で出来る事はありませんか?」というリクエストがあります。今回はその参考になればという意味でセルフマッサー...
2024/08/30 10:00
こんにちは、西条駅前徒歩30秒のボディバランス整骨院【走る院長】廿日出(はつかで)です。今回もスポーツを頑張るお子様にありがちな身体の話を書きます。問題❹繰り返す痛み「先生、うちの子、また痛くなりました...
2024/08/29 10:00
こんにちは、西条駅前徒歩30秒のボディバランス整骨院【走る院長】廿日出(はつかで)です。今回もスポーツを頑張るお子様にありがちな身体の話を書きます。問題❸「出る」「出ない」の境界線当院にはスポーツをする...
2024/08/28 10:00
こんにちは、西条駅前徒歩30秒のボディバランス整骨院【走る院長】廿日出(はつかで)です。今回もスポーツを頑張るお子様にありがちな身体の話を書きます。問題❷子供の“痛いはどこまで様子を見る?子供さんが「痛...
2024/08/27 10:00
2:6:2の法則から子どもの可能性を見つけましょう2:6:2の法則とは、ハチやアリの動きから発見されたもので、人の組織も、「意欲的に働く2割」「平均的な6割」「意欲の低い2割」で構成され、また2:6...
2024/08/26 10:00
4つの特徴から学ぶ!最適の「コミュニケーション スタイル」とは?!今回は、意思・感情・思考を伝達し合う場面、いわゆるコミュニケーションの取り方において、人は大きく4つのスタイルに分かれていることを説...
2024/08/23 10:00
あなたのタイプは「聞く」「文字」「やってみる」「見る」何系!?人の血液型が分かれているように、人が情報を取り入れたり、学習するときにも優位性があります。今回は、スポーツ場面で参考となる4つの感覚(...
2024/08/22 10:00
会話のゴールデン比率は、7(子ども):3(親)!?「答えを教えた方がはやいよね」「答えをすぐ言ってくれるとすっきりするよね」という「ティーチング」が良いという人もいますが、自らが発見する事を促す「コー...
2024/08/21 10:00
相手に実力が及ばなくても勝てる公式がある!?みなさんは、大会や試合でいい結果を出す為に練習をしっかり行い、体調を整えてみたけれど、結果が思ったようについてこない、実力もついてきているはずなのに、ど...
2024/08/20 10:00
【演習編】やさしい ジュニアコーチング教室 いのさん「スポラブ広島 東広島版2号」または、WEB記事を見て、演習編を見に来てくださった方。ここからは、生活のシーンで演習をしてみましょう!▼演習用 PDFを...
2024/08/19 10:00
スポーツを頑張る子ども達を日々応援し続け、サポートする保護者や指導者の方々の中には、良かれと思って子ども達にかけた言葉が意欲低下となってしまった…という苦い経験をお持ちの方もいるのではないでしょうか...
2024/08/19 10:00
スポラブの読者さんは、スポーツを頑張っているお子さんをお持ちの保護者さんではないかと思います。私の治療院にもスポーツを頑張る小中高生が毎日、故障の治療やメンテナンスなどを目的に来ています。私自身も...
2024/08/01 10:00
気温や湿度が高くなるにつれて気を付けたいのが「熱中症」です。熱中症は予防法を知っていれば防ぐことができる病気の総称です。正しい知識を身に付けて熱中症を防ぎ、夏を元気に過ごしましょう。こまめに水分と...